あけましておめでとうございます。

2022年を無事迎えられましたことに感謝いたします。
昨年は、コロナに明けコロナに暮れた1年でした。
毎週欠かさず危機管理委員会を開催し、職員のコロナ感染防止に対する情報を共有し意識を高めるよう努めていますが、コロナ感染防止のためとはいえ、入院・入所者様並びにご家族様には面会制限にご協力をいただいており、感謝しております。
昨年4月より週一回コロナワクチンプロジェクト委員会をおこない、職員及び当法人にかかわる入院・入所者様、在宅サービス部門の利用者様のワクチン接種はもとより、近隣の保育園や障がい者施設の職員様、そのご家族の方々へのワクチン接種の呼びかけなど、手探りの中でのワクチン接種となりました。春野地域の方々のワクチン接種を含め、3回分の破棄はありましたが、2522回の接種を無事終えることができました。ご協力いただきました皆様には感謝申し上げます。
オミクロン株の感染拡大が続いており、当法人では3回目のワクチン接種を行っています。地域の方々への感染拡大防止に少しでも貢献することが、地域包括ケアシステムの一助となれば幸いです。
一日も早いコロナ感染の収束を願い、地域の皆様とともにこの局面を乗り切れるよう、職員一丸となって尽力してまいります。本年もよろしくお願いいたします。

2022年度を無事迎えられましたことに感謝いたします。
昨年は、コロナに明けコロナに暮れた1年でした。
毎週欠かさず危機管理委員会を開催し、職員のコロナ感染防止に対する情報を共有し意識を高めるよう努めていますが、コロナ感染防止のためとはいえ、入院・入所者様並びにご家族様には面会制限にご協力をいただいており、感謝しております。
昨年4月より週一回コロナワクチンプロジェクト委員会をおこない、職員及び当法人にかかわる入院・入所者様、在宅サービス部門の利用者様のワクチン接種はもとより、近隣の保育園や障がい者施設の職員様、そのご家族の方々へのワクチン接種の呼びかけなど、手探りの中でのワクチン接種となりました。春野地域の方々のワクチン接種を含め、3回分の破棄はありましたが、2522回の接種を無事終えることができました。ご協力いただきました皆様には感謝申し上げます。
オミクロン株の感染拡大が続いており、当法人では3回目のワクチン接種を行っています。地域の方々への感染拡大防止に少しでも貢献することが、地域包括ケアシステムの一助となれば幸いです。一日も早いコロナ感染の収束を願い、地域の皆様とともにこの局面を乗り切れるよう、職員一丸となって尽力してまいります。

「人はいつまでも元気で長生きしたい」
「自分の家で気兼ねなく穏やかに過ごしたい」
という思いを持っています。しかしながら、いつの間にか世の中は、超高齢社会で老夫婦生活、独居生活、家族の援助が難しくなってきた人などが増えています。何よりも、お年寄りが内臓の病気や運動器の病気、物忘れなど、多病を持っていることです。ちょっとしたことでも具合を悪くし、救急患者となってしまいやすいことです。元の生活に早く戻るためには、そこには治療が必要となってきます。当院では単独の科や医師を頂点とするピラミッド型ではなく、多職種が一つのチームとして、治療やリハビリテーション、介護、住まわれている家の環境調整、衣食住に関するあらゆる問題に取り組んでいます。超高齢社会に向かって加速する今、医療・介護の現場でも病気や加齢に伴う様々な問題を抱えながら生活している方を如何に支えていくかが問われています。「治す医療」から「治し支える医療」へ、お年寄りに寄り添う「地域密着型医療」を心がけています。
「地域包括ケアシステムの実践」を目標に掲げ、生きていくという「生活」を重視したリハビリテーション医学・医療を中心に据えています。私たち職員は、その人が最後までその人らしい毎日を過ごすために自分たちに何ができるかを常に模索しつつ行動しています。そしてその活動を緑豊かなこの春野の地より発信していきたいと考えています。